1. Blog
  2. 100周年限定みやたんみにゃっこステッカー

100周年限定みやたんみにゃっこステッカー

桜花爛漫月朧ろ。
満開の桜が、昼は青空に映え、夜は月に照らされ、幻想的な美しさを湛えています。
西宮市はこの4/1で市制施行丸100年になりました。
西宮の市花は、実はこの桜なんですね。
夙川の桜は、全国的に有名で毎年100万人の方が愛でに訪れます。
阪急夙川駅を中心に南北に伸びる遊歩道に咲く美しい桜は見応え十分。
西宮市は、市の花が桜のせいか、至る所で美しい桜が見られます。
われらが石在町にも東三公園という桜の名所があります。
もっと有名になってもいいのに、他にもいっぱいあるから人も少なく、ゆったりと桜を見ることができます。
東三公園の東半分は、芝生になっていて、この芝生と桜と青空のコントラストが絶妙なんですね。
芝生の上にシートを敷いて青空を見上げると、枝いっぱいの桜の花が風に吹かれて静かに小さく揺れて、何か大事なものを思い出させてくれます。
水間印刷所のサイトのトップページにも桜を散らしております。
昨日は、市内の小学校の入学式でした。
我が用海小学校でも70名くらいの新1年生が新しい生活をスタートさせました。
用海小学校の校歌は、美しい文語調の詩と奥ゆかしく凛とした旋律で私にはとても愛着があります。
山脈(やまなみ)清く  空はれて 緑の若葉 我らが心 歌声高く ほがらかに 力を合わせ 豊かにのびん わがまなびやの 用海校
雪の朝(あした)も 風の日も 楽しく学び 正しく生きる 見よ新生の 意気高く 力を合わせ 豊かにのびん わがまなびやの 用海校
光の中を あゆみつつ 若き泉は 涌きいでつきず 明るく強く たゆまずに 力を合わせ 豊かにのびん わがまなびやの 用海校
天気のいい日にこの用海小学校付近の見通しの良い場所から見る六甲の山脈は、この美しい詩のように何とも言えない感動を与えてくれます。
6年生が1年生に校歌を歌うのを聞くと、思わず知らず涙が流れました。
用海校区の生き字引、尊敬する今村さんのお話では、詩を書かれた山村順さんは、この校区にお住まいだった方のようです。
有名な詩の会派の重鎮の1人で、ご自身もたくさんの詩を書かれていて、難しい詩が多かったようです。
この用海小学校の詩には、普段お書きになっていた詩とは少し違って、山村さんの近所の子供たちへの明快でストレートな想いや願いに溢れていて、卒業生の私としては本当にかくありたいと思うし、特に1番はこの地域の特長も詠み込まれていて、ここで生きる有難さを感じさせてくれます。
詩独特の表現の複雑性に込められた感動もあるものの、伝えたい想いの強さと、校歌を歌う子供達の年齢の両方をお考えになり、表現が明快でストレートになったんだと思います。
さて、前置きがやたら長くなりました。
今月20日の西宮市の100周年記念式典に合わせて、これを盛り上げようと、水間印刷所では、みやたんの新ステッカーを作ることにしました。
来週月曜日(14日)には完成予定で、100周年限定のみやたんのシルクハットバージョンとみにゃっこ、100周年のロゴとみやたんみにゃっこも入ったミニステッカーの3つが15cmの正方形の台紙についている新ステッカーです。
20日の記念式典では、みやたんのレターセットや自由帳など過去に取り扱っていて少しだけ残っていた商品も販売します。
この新ステッカーは、20周年の記念式典はもちろん、フレンテさんや安田文具さん、ブックファーストさんや旭屋書店さんでも販売予定です。
ご期待下さい。

みやたんグッズをBASEで買う

ふるさと納税サイト「さとふる」水間印刷所ページはこちら